Webライターとして生きる

五条ダンのブログ。「楽しく書く」ための実践的方法論を研究する。

ポケモンGOと孵化する格安スマホ

 ポケモンGOには「卵を孵化させる」という機能がある。2km、5km、10kmと、歩いた距離に応じて生まれるポケモン(のレア度)も変わってくるらしい。僕もさっそくこの卵ちゃんを孵化させようと、ポケGOを起動させて六甲山を歩きまわる。

 スマホをスリープすると、孵化に必要な移動距離がカウントされない。仕方なくスリープ機能をOFFにして、画面つけっぱで登山することにする。六甲山はウリムーとかがいっぱいいそうな雰囲気があるが、あれは新ポケだったか。山から下りてきたイノシシが、チューリップをよく食い荒らすのだ。

 さておきそうして歩いていると、だんだんとスマートフォンが温かくなってくる。いや、温かいというレベルを通り越して、ホッカイロのようにホカホカしてくる。カバーを外して直に触れてみると「熱ッ!」と火傷してしまいそうなくらい。

 僕はすっかり感心してしまって(なるほど……こういう原理で卵を温めて、孵化させるわけか……)と納得。最近のゲームは凝っている。音や振動でリアリティを与えるだけでなく、ARで現実と空想とを繋げてしまう。それだけでなく「温度」までもリアリティを追究するとは。

 灼熱を帯びるスマホを片手に、僕は心配する。ポケモンが孵化するまえに、茹で卵になったらどうしよう。

 六甲山の麓にある公園でひと休みする。汗を滝のように流し頭をクラクラとさせてくつろいでいると、僕の親友である江安恒一(えやすこういち)が「やあ」と呆れた笑みを浮かべて、隣のベンチに座った。彼はいつでも唐突にあらわれる。

「焼身自殺をはかる吸血鬼ごっこでないとすれば、キミはいったい何をしているんだい」

 江安くんが皮肉口調なのはいつものこと。平常運転だ。大学時代からの付き合いで、彼がどんなに悪いジョークを言ったとしても僕は気を許している。

「なにって、ポケモンGOだよ。今、卵を孵化させているところなんだ」

 スマートフォンは熱くなりすぎていて、持つのも辛いくらいだった。頑張る。こんなことなら軍手を用意しておけばよかった。ハリポタのハグリッドも、ドラゴンを孵化させるときに手袋的な何かを装着していた。あんな感じのでハフハフしたい。

「へぇ……。意外とミーハーなんだね。で、なんのポケモンが生まれるんだい?」

「何ってそりゃあ、生まれてみるまではわからないよ。たぶん、中に入っているのは炎タイプのヒトカゲかブーバーだと思う。こんなに熱いってことは」

 生まれてみるまではわからない。

 生まれてみるまでは、わからない。

 我ながら良い言葉だと思った。小説原稿だって、生まれてみるまでは傑作なのか、駄作なのか、判断のしようがない。未完の原稿は、まだ生まれていない卵と同じなんだ。孵化させるのに熱が必要なのと同じように、原稿を完結させるのにも、熱がいる。

 ツンツン、と江安くんが、スマホの画面をつつく。や、やめろ。卵が割れちゃうじゃないか。

 彼はしかし首を横に振って、アイロニカルな表情を浮かべた。

「これは熱暴走だよ。やめた方がいい。多分、ポケモンが生まれるより先にスマホがぶっ壊れる」

「な、なんだって。スマートフォンが割れて中からポケモンが出てくるだって!?」

 錯乱。僕は卵を孵化させるつもりが、誤ってスマホを孵化させていたようだ。

 江安くんは僕の手から無理やりスマホを取り上げる。液晶に指を走らせて、何やら調べている。

「なるほど。エイサーのLiquid Z530か。格安スマホのひとつだね。ジャイロセンサーが搭載されていないから、アプリのバッテリーセーバーモードが効かないんだ。にしても、ここまで熱くなるのは危ない」

 そう言ってスマホの電源を切ってしまった。僕の手に返してくれる。

 電源を切っても、スマホはしばらくの間ホカホカ石焼き芋状態だった。ポケGOアプリに問題があるのか、格安スマホに問題があるのか、両方なのかもしれないけれど。問題といえば今年の夏の暑さこそ問題であった。

「なんてことだ。僕の格安スマホでは、卵の孵化に耐えられないのか……。こうなったらiPhone8を買うしかないのか……そう、iPhoneなら!!」

「いや、おとなしく秋まで待つといいよ。少なくとも真夏はポケモンの産卵シーズンじゃない」

 「そうか、秋まで、か……」

 その頃までに、僕の心のなかの「熱」が残っていればいいけど。あと某所に連載している未完の小説を完結させなきゃなぁ……。

――――――――

――――――

――――

 夜。クーラーのよく効いた部屋でポケモンGOを起動させると、ズバットが次から次へと湧いてきて「わあい」と思った。モンスターボールがなかなか当たらず、運動会の玉入れを思い出す。あるいはズバットは、ドッジボールで避けるのだけがうまかった当時の僕によく似ている。

 ズバットをゲットしてポケモン図鑑に登録する頃には、手持ちのモンスターボールをほとんど使い切ってしまった。

 遠くから猫が「ニャオ」「ニャオ」と鳴く声が聞こえる。

 ポケモンマスターへの道は遠いな……。かつてゲームボーイカラーで、ポケモンを遊んだ日々。あの頃に戻りたい。僕はその温かさを確かめるように、自分の左胸にそっと拳をあてた。

 

(終わり)

黄金司を育てよう(サボテンかわいい!)

黄金司(こがねつかさ)はマミラリア属のサボテンで、育てやすくて増やしやすい。100円均一のダイソーでも買える。気軽に栽培でき、コストもほとんどかからない。「ちょっとサボテン育ててみたいな」という人にぴったりな品種だ。

黄金司の魅力

黄金司

黄金司の魅力は成長スピードが早くて変化に富むところ。僕も買った当初は(サボテンなんて姿変わらんし見ていて飽きるやろな……)と思っていたのだが、良い意味で予想を裏切られた。

黄金司は親株から子株がニョキニョキと生えてきて、群生のようになって育つ。ポケモンの「ディグダ」が「ダグトリオ」に進化するかのような面白みが味わえる。上の写真は買った当初のもの。半年もすると下の写真のように驚くべく成長を遂げる。

黄金司2

植木鉢を大きくしたので、今ひとつサボテンの成長が分かりづらいが背丈がかなり伸びている。サボテンの赤ちゃんがポコポコと根本から頭を出し、子株は親株を越すほどに成長している。

ここまで分かりやすく変化してくれると、サボテンもじつに育て甲斐があり、愛おしい。

1年育てた黄金司。なんかめっちゃ増えてる。※1枚目の写真と同一サボテンです。

かわいい!(確信

黄金司(こがねつかさ)の育て方

サボテンはなんだかんだいって、栽培難易度が高いらしい。とくに水やりのさじ加減が難しい。サボテンを枯らす原因の筆頭が「水の与え過ぎ」にある。どの園芸書を読んでも「水のやりすぎ注意」といったことが書かれている。

一方で「サボテンは思っているより水を必要とする」なんて意見もあり、どうすれば良いのか頭を抱えてしまう。

我が家の場合は「夏、冬のあいだは月1回」「春、秋のあいだは月2回」の頻度で水やりをしている。結局は、土のようすを目で見て判断するしかない。竹串で土中まで刺してみて、土が完全に乾いていたら水のやりどき。

水を与えるときは出し惜しみせず、鉢から溢れ出るくらいの水をたっぷりとあげる。土全体に水を行き渡らせる感じで、一度にドーン!とあげてしまう。サボテンに限らず、多くの園芸植物において、これが水やりの基本。

土はサボテン専用土にお任せ

土や肥料は、調合するのが面倒くさい。ホームセンターに売っている肥料入りのサボテン専用土にお任せで良いと思う。僕の場合は、1年に1回植え替えをする程度で、とくに追肥はしていない。

植え替えは春か秋に。素手で触ると棘が痛いので、厚手の手袋を用意しておきたい。キッチンペーパーで包んでやっても大丈夫。

植え替えのときに、根を数センチ切った方が元気になるらしい。ただ、うちではやっていなかった。植え替えのあとはすぐに水をやらずに、1週間ほど直射日光の当たらない場所に置いておく。

そして1週間後に、たっぷりと水やりする。

とにかく「土が完全に乾くまで待って、たっぷり水やり」を心がけていれば、そうそう枯れない。100円で買った命とはいえ、もう大切な家族同然だ。長生きさせたい。

ポインセチア、シクラメン、コニファーにプリムラ・ポリアンサ……etc 小学生の頃からいろいろ育てるのが大好きだったけれども、枯らしたときは本当に悲しかった。

園芸植物はやっぱり名前をつけると、愛着が湧く。僕はかつて、ポインセチアに「ポチ」と名前をつけて、イヌのように可愛がっていた。(ポチは挿し木に成功して、1株から14株にまで増やした。いくつかは、遠い親戚の家々で今でも生き延びている)

黄金司につけた名前は、もちろんツカサ。毎日サボテンに話しかけて「聞いてアロエリーナ♪ ちょっと言いにくいんだけど♪」のCMのような感じで、楽しく一緒に過ごしている。

もし黄金司を育てる際は、他のサイトの「サボテン栽培法」や市販の書籍などもぜひ参照されたし。サボテン栽培だけで1冊の分厚い本が書けるほどに、サボテンの世界は奥深い。

Welcome to the SABOTEN world ! (みんなで行こう、サボテンの世界へ!)

(終わり)


Copyright (C) 2016-2019 五条ダン All Rights Reserved.